株式投資の話

日本の高配当株の見つけ方と買い方!賢い投資家はみんな知っている!(銘柄公開有り)

こんにちは。不動産屋兼株式投資家のミナンチャです。

配当金いいですよね。資金が少ないうちはスズメの涙かもしれませんが、資金が膨らんでいけばそこからの配当金もそこそこの金額になります。それで生活している人もいますしね。

今回は日本株に注目して、高配当株の賢い見つけ方と買い方についてお話していきます。ぜひ最後までお付き合いください。

結論

「誰かのお勧め銘柄を自分で検証して買う」です。

良い高配当株の見極め方は後述しますが、その方法を用いたとしても無数にある株をひとつづつ確認していくのは大変です。なので他人の選んだ候補の中からキラリと光るエースを自分で選抜しましょうというということです。

この記事はこんな人が書いています

  • 短期投資歴5年、長期投資歴5年
  • 運用資産額2,300万円
  • 長期投資にて5年で運用資産は約4倍
  • 高配当日本株、米国ETFを運用中
  • 1級ファイナンシャルプランナー
  • CFP認定者
  • 宅地建物取引士

※投資歴・運用資産額は記事執筆時点

なぜ高配当株がいいのか?

巷では米国のインデックスファンドによる長期資産運用がブームです。僕もこの意見には賛成です。未来に備えるという前提では、おそらく資産の極大化において最適解に違いありません。

高配当株は未来というよりも「今」を輝かせるための投資と言っていいでしょう。自身が投資したお金がお金を生むというサイクルを肌で感じることができ、”不労所得”の恩恵を感じ取ることができるはずです。この恩恵は投資継続のモチベーションへと繋がります。

また、下落局面でもその強さを発揮します。個別株をはじめインデックスファンドが軒並み含み損となる中で振り込まれる配当金はまさに凍える冬に飲むココアの様です。瀕死の状態でも現在自分が投資しているという自覚とその恩恵を継続・拡大していこうという意識へと導いてくれるものです。

これらはインデックス投資には無いメリットだと思います。

どうやって優良な高配当株を見極めるのか?

そこで大切なのが罠を避け自身で優良株を見抜ける力です。これに関しては全て数値化されたデータを定量的に検証しますので、ポイントさえ覚えてしまえば非常に簡単です。

IRバンクを利用する

まずIRバンクというサイトを利用します。IRバンクでは様々な企業のIR情報が集約されており、企業ひとつひとつを検証するのに十分なデータを確認することができます。

データが確認できるページまでの遷移の手順は下記図のとおりです。

①検索ボックスへ企業名または証券コードを入力して検索

②会社の名前をクリック
⓷「決算」のリンクをクリック

④決算情報が分かりやすくグラフ表示されたページに辿り着きます

IRバンクでチェックするポイント

IRバンクにて上記の手順で企業の決算ページまで行くと、様々なデータがグラフ化されて見やすく掲載されています。その中でチェックすべきポイントは下記のとおりです。

  1. PER(企業収益に対する割安感)…15倍以下(できれば10倍以下)
  2. PBR(純資産に対する割安感)…1倍以下
  3. 売上高…バラつき少なく右肩上がりか?
  4. 営業利益率…概ね10%以上か?
  5. EPS(1株あたりの利益)…右肩上がりか?
  6. 自己資本比率…概ね60%以上か?
  7. 営業活動によるキャッシュフロー…黒字続きで右肩上がりか?
  8. 1株あたりの配当金…安定性と成長性があるか?
  9. 配当性向…概ね50%以下か?(高すぎると危険)

上記のポイントをクリアしていれば優良株と言っていいでしょう。また、全項目をクリアできていなくとも概ねクリアできていれば良しとする考え方も全然ありです。

どうやって優良株候補を探すか?

優良株の見分け方は分かりましたが、ではどうやって見分ける候補を探すのか?

yahooファイナンスの利回りランキングを1位から一個づつ確認していっては膨大な時間がかかります。わたしたち社会人にそんな無駄な時間はありません。

そこでお勧めしますのが、Youtube、ブログ、ネット記事、書籍、雑誌などにある「おすすめの高配当株」銘柄です。すでに有識者が選別してくれていますので罠銘柄は少ないはずです。(中にはダメダメなものも目にしますが。。。)下手な銘柄を推奨すれば紹介者の信用にかかわりますので、本当にダメな銘柄は紹介しないはずです。

ここから、しっかりした銘柄をIR情報を見て自分自身でちゃんと確認して購入していけば大外れはしません。

なによりも人が選別した銘柄から選ぶのは効率的ですし、自分が確認したうえで納得して買ったのであればその後も自信をもって長期保有できるはずです。

ちなみに参考までですが本記事執筆時点の僕の保有する銘柄も下記のとおり公開いたします。本記事に記載の方法で取捨選別しているものになるので、数年で大半がダメな銘柄に落ちぶれるという可能性は低いと思います。

<保有中銘柄>

  • 積水ハウス(1928)
  • JAC(2124)
  • CDS(2169)
  • JT(2914)
  • 日本SHL(4327)
  • 武田薬品(4502)
  • ナコト(4627)
  • アルプス技研(4641)
  • 住友ゴム(5110)
  • アサンテ(6073)
  • バルカー(7995)
  • 三菱商事(8058)
  • 三井住友銀行(8316)
  • ジャックス(8584)
  • オリックス(8591)
  • 三菱HCキャピタル(8593)
  • 損保HD(8630)
  • 東京海上日動(8766)
  • NTT(9432)
  • KDDI(9432)
  • ソフトバンク(9434)
  • 沖縄セルラー(9436)
  • Jパワー(9513)
  • スバル興(9632)
  • 学究社(9769)
  • イエローハット(9882)

購入にはS株を利用しよう

ご存じの方が殆どだと思いますが、日本株は単元での購入が基本となります。つまり1株づつでなく100株まとめての購入となるため、購入の総額が張ってしまうという難点があります。

この難点を解決するのが「S株」です。S株とは単元未満株のことで簡単に言うと1株単位で購入できる株のことを指します。

S株はLINE証券やSBI証券などで購入可能です。口座開設はどこもタダなので、口座開設されてない場合はS株取引可能な証券会社の口座開設をしましょう。

小さな金額からであれば始めるハードルも低く取り組みやすいかと思います。

また、購入する際は1点集中はせず、概ね20銘柄程度にリスク分散するようにしましょう。

いつ買えばいいか?

理想を言えば「安く買って、高く売る」ですが、基本的に高配当株投資は積極的で頻繁な売却は行わず、長期保有してキャッシュフローの恩恵を受ける手法です。このため、長期保有を前提に最初のうちは「凄い高い時だけ避ける」くらいの気持ちでいいと思います。

価格の底はプロでも読めません。拘りすぎるといつまでも株を買えませんので、ある程度は高めの水準でもよい銘柄であれば買ってしまいましょう。

購入後の投資スタイルは人それぞれありますが、僕の場合は、含み益が出ても基本的には売却せず、含み損が10%~15%程出た場合に追加で買い増しするスタイルをとっています。

高配当株はマネーマシーンとして割り切って、キャピタルゲインはある程度無視して、キャッシュフローの拡大に重点を置いています。

まとめ

資産をただ増やすだけなら税金面でも投資効率の面でもインデックス投資が最適解です。ですが、インデックス投資だけでは使い時が難しいのもまた事実です。死ぬときが一番お金持ちだったってことはよく聞く話です。

fire関連では有名な「4%ルール」ですが、ひとつ肝心な要素が抜けているのです。それは「人間の心理」です。理論上は4%づつ資産を取りくづしても枯渇しないのかもしれませんが、そもそも私たちは必至に積み上げた資産を取り崩すことができるのでしょうか?私はそう簡単ではないと思います。

人は積み上げたものを崩すことを嫌う生き物です。

だから僕はインデックス投資と高配当株投資の両方に投資しています。自分の感情とは関係なく吐き出される配当金は貴重な不労所得なのです。この意味は意識的な高配当株投資の運用で配当金を受け取った時に初めて実感できるものだと思います。

みなさんも食わず嫌いせず、まずは試してみましょう。やってみて合わなければやめればいいだけです。

証券口座をまだ開いてない人は口座開設が第一歩です。まずはスタートしましょう

この記事がみなさんの高配当株投資のきっかけになれば幸いです。

今回もここまで読んで下さりありがとうございました!

◆不動産の売却をご検討なら実績1位の三井のリハウス!1分で簡単査定申込
◆不動産売却・相続の納税等の相談も!「税理士ドットコム」を利用したユーザーのうち、74.1%が顧問報酬の引き下げに成功!
◆総返済額が100万単位で変わる!?住宅ローンを無料で一括比較!面倒な比較作業は不要!すぐにわかる!
◆国内株式個人取引シェアNo.1!クレカ積立の利用で積立金額の最大5%のポイントが貯まる、使える♪
Sponsored link